次世代を担う産学官の若手のネットワーク形成と、オープンイノベーションに繋がる異業種交流活動を再スタートいたしました。
今後、バイオテクノロジーがわが国のイノベーションの核となるよう期待されるためには、各分野において最新の研究に携わっておられる【産学官のバイオニューリーダー】の密な協力が不可欠と考え、アカデミア・産業界から最新の研究を紹介し、議論するとともにバイオエコノミーを推進し、関西におけるエコシステムを根付かせることを目的に活動しています。
座長 青木 航 大阪大学大学院工学研究科 教授
副座長 蓮沼誠久 神戸大学 先端バイオ工学研究センター 教授
白石晃將 京都大学大学院農学研究科 助教
菅原雄一 塩野義製薬株式会社
第4回 | 2025年7月15日 | 意見交換 「日本のバイオテクノロジーを加速させる未来戦略・グラントデザインを議論する」 |
第3回 | 2025年2月3日 | 活動提案・意見交換 「バイオエコノミー推進における日本の課題について」 |
第2回 | 2024年11月5日 | オープンイノベーション(産学連携)の成功事例共有 「新規抗CCR8抗体S-531011の創製から学ぶ産学連携の意義」 塩野義製薬株式会社 創薬開発研究所 がんトランスレーショナル・リサーチ 領域長 柳楽庸史氏 「異分野への挑戦-サプリメント原料・発酵ケトン体D-BHBの発酵生産-」 大阪ガス株式会社 エネルギー技術研究所 フェロー 坪田潤氏 「食による健康長寿社会の実現に向けた取り組み~セルフケアフード協議会の近況~」 株式会社島津製作所東京支社 産学官・プロジェクト推進室 特任部長 堅田一哉氏 「花事業を研究開発の力で育てる~ベンチャー企業や官学との連携~」 元サントリーグローバルイノベーションセンター株式会社 田中良和氏 |
第1回 | 2024年9月25日 | バイオを取り巻く周辺状況に関するセミナー(知財・法務・財務) 「スタートアップの財務戦略」 みやこキャピタルパートナー 三澤宏之氏 「法務戦略」 北浜法律事務所 弁護士 中森亘氏 「国際知的戦略の現状」 高島特許法律事務所 弁理士 馰谷剛志氏 |